毎朝冷え込むこの季節、目覚めてすぐにエアコンのスイッチをオンにする人も多いのではないでしょうか?

手元のリモコンでオンオフでき気軽に使える、かつ安全なのがエアコンのメリットですが、じつは電化製品のなかで最も多くの電気代を消費するといわれています。

今日はそんなエアコンを賢く使って電気代を抑えながら、快適に冬を過ごすためのお話です。

夏と冬、エアコンの電気代が高くなるのは?

エアコンをクーラーとして使う夏、暖房として使う冬、どちらが電気代が高くなるかご存じでしょうか?

正解は冬。なぜなら、エアコンが一番多く電気を消費するのは、室内の温度を設定温度まで上げたり下げたりするときで、室内の温度が設定温度になってしまえば、あとは大きく電力を消費することはないから。つまり、温度差が激しい冬の方がより多くの電力を消費するのです。

たとえば、設定温度を25℃にした場合、室温が33℃前後になる夏場なら、8℃下げる必要があります。対して、室温が5℃前後になる冬は、25℃にするのに20℃も上げなければいけません。室温と設定温度との温度差は圧倒的に冬のほうが激しく、そのぶん多くの電力を消費するというわけです。

でも、エアコンと扇風機ぐらいしかない夏に比べ、冬は石油ストーブやガスストーブ、電気カーペットやコタツなど、室温を快適に保つための選択肢はさまざま。こうしたエアコン以外の暖房器具を利用し、消費電力を抑えることも可能です。

エアコンのこまめなオンオフは逆効果

他の暖房器具を使うという手もあるけれど、エアコンの気軽さと安全性は捨てがたいもの。急に部屋を出ることになったときなど、エアコンならスイッチをオフにするだけで良いですが、石油ストーブはそうはいきません。しっかりと火が消えたことを確認し、換気をしておかないと落ち着かないという人もいるのではないでしょうか?そこで節約PADでは、消費電力を極力抑えたエアコンの使い方について考えてみたいと思います。

電気代を節約する方法としてまず思いつくのが、使わないときに電源を切るという方法。照明器具をはじめさまざまな電化製品は、使わないときは電源を切り、電源プラグを抜く、これは省エネの基本です。では、エアコンも小まめにスイッチをオン・オフすることで電力を節約することができるのでしょうか?

寒いと感じたときに暖房をオン、暖かくなったと思ったらオフ、また寒いと感じたらスイッチをオン、という具合に、こまめなオン・オフによってむだな電力が節約できているかというと、結果的には、エアコンは設定温度まで室温を上げる運転をし続けることになり、フル稼働の状態に。当然、消費電力も増えてしまうことになります。部屋が充分温まったから運転をゆるめ、しばらくしてまた少し寒くなったら稼働する‥‥そうしたことは設定温度さえ決めておけばエアコンが自動的にやってくれるし、そのほうが電気代は抑えられるのです。

設定温度は低め。+αで効率的に部屋を温める

エアコンの場合、こまめなオンオフよりも、設定温度を低めに設定しておくほうが、電気代を抑えるのには効果的でしょう。

冬場の最適な設定温度はどれくらいなのでしょうか?

おそらく25℃前後に設定されている方が多いと思います。なかには、29℃くらいに設定して、部屋のなかだけハワイのようにしていないと暖かみを感じないという人もいるかもしれません。

でも、節約PADがおすすめしたい設定温度はぐっと低めの、20~22℃です。エアコンの設定温度を1℃下げるだけで、電気代をなんと、10%も削減できるからです。エアコンは室温を最低限、キープする役割にとどめ、暖かみを感じたいのであれば、コタツやホットカーペットなどのサブ暖房を併用して使うといいでしょう。こうした他の暖房器具との併用によって、消費電力を抑え、電気代を下げることができます。また、冷房の場合もいえることですが、エアコンの風は部屋のなかにどうしても死角をつくってしまいがち。同じ部屋にいながらにして、暖かい場所と寒い場所の温度差ができてしまいます。そこで、活躍するのがサーキュレーター扇風機。空気をかくはんすることで、室温を均一にしてくれます。

ちょっとした心がけでエアコンによる消費電力は節約でき、快適な室温を保つこともできます。朝起きたとき、家に帰ったとき、無意識にリモコンのスイッチを入れる前に、エアコンによる暖房が必要かどうかを考えてみるのも良いかもしれませんね。