ちょっとしたスキマ時間を利用して、資格試験にチャレンジしてみませんか?
資格を持っているだけで、パートの時給が上がったり、面接で有利になる場合もありますよ。
ということで、今回は、日常生活でやっていることの延長で、ちょっとがんばれば取得できそうな資格をリサーチしました。
一般法人、社団法人、民間の資格から一生ものの国家試験まで、さまざまな資格がありますが、全国の商工会議所が主催する資格には思わず笑えるユニークな資格も。
ブログスタッフの失敗談もまじえてご紹介します!
資格試験の勉強をはじめる前に
民間、法人、国が主催する資格など資格にはあらゆる種類があります。
講座を受ければ必ず取得できる場合、試験を受ける場合、実技がともなう場合など、資格の取得方法もさまざまです。
取得講座に関しても、通学、通信などいろいろ。
いずれにせよ、なんらかの勉強をすることにはなりますね。
ほとんどの資格は取得するにあたって試験を受けることになります。
試験申込締切日まで申込金を支払い、申込書類を送ります。
事前に説明会を開催する場合もあるので、タイミングがあれば受けておくのもいいですね。
申込数日後、受付票が届き、試験会場や試験当日の持ち物や注意事項、受験番号などが記載されているので、試験当日、絶対に忘れないようにしましょう。
ここで、スタッフの失敗談をひとつご紹介。
実は、試験申込締切日って、意外に早いのです。
「10月末頃に試験だから、8月ぐらいか締切日だと思っていたら、7月の末には締め切っていて今年は受験できなかったぁ」のだそうです。
資格によっては1年に1回なので、次の1年まで待ちぼうけ。
また、法律系の資格試験の場合は、その間に法律改正があったりして、勉強の見直しが必要となります。
ちなみに、2020年に民法が大幅に改正されるので、東京オリンピックと同じ年というのを覚えておきましょう。
ちょっとだけ頑張ればいけそう!?な資格試験
■小学生も受験可能な「家庭料理検定」
日常の食生活の充実と健康維持・増進!毎日の食事は豊かな人生を!という目的で小学生や中学生も受けられる検定です。
親子はもちろんファミリーでチャレンジしてもいいですね。
参考 家庭料理検定
■食のスペシャリスト「食生活アドバイザー®検定」
受験制限なし。食生活に興味がある人なら誰でも受験可能です。
食生活全般のスペシャリストとして、健康的な生活へのアドバイスができる資格です。
モデルや女優がチャレンジしたことでも知られています。
参考 食生活アドバイザー®検定
■あの解体ショーができちゃう「マグロ解体師エキスパート検定」
マグロの素晴らしさを伝えるスペシャリストに与えられる認定資格。
マグロ解体ショーのプロフェッショナルとしての知識と技能を証明する検定。
「一般社団法人全国鮪解体師協会」の協会認定校の養成講座の受講し検定試験の合格必須。
■今後の市場拡大に期待!「サプリメントマイスター検定」
日本でも、欧米並みに拡大しつつあるサプリメント市場。
日頃からサプリを利用している人は、検定で正しい知識を身につけ、ご自身や家族の健康増進に役立てましょう。
人に自慢できそうなユニーク資格試験!
おこづかいにはならないかもしれないけれど、人に自慢できたり、話が盛り上がったりするおもしろくて楽しい資格を見つけました!
■京都・観光文化検定試験
京都好きを大好きに!!がキャッチフレーズ。観光地検定の人気ナンバーワン。京都の歴史、文化、神社、寺院、祭、行事、工芸、暮らしなど京都通なら一度はチャレンジ!
参考 京都・観光文化検定試験
■堺港妖怪検定
妖怪といえば「水木しげる氏」。
氏の妖怪考察を通じ、日本各地の妖怪や伝承の知識を認定してくれる公式な資格検定。
参考 堺港妖怪検定
■日本さかな検定(ととけん)
魚が好きな人におすすめ。
魚の生体はもちろん、美味しい食べ方など「さかなの国、ニッポン」ならではの検定です。
■ご当地検定
商工会議所では、地域への関心を高めることを目的として、全国で「ご当地検定」を開催しています。
ふるさとを愛する人なら、合格まちがいなし!?
参考 ご当地検定
■ねこ検定
ねこ好きに大好評のねこ検定。
参考 ねこ検定
■調味料検定
初級の合格率が89.3%。調味料の魅力を学べる検定。
参考 調味料検定
■甲賀忍者検定
毎年多くの忍者が誕生!忍者姿での受験OK!
参考 甲賀忍者検定
■チョコレート検定
チョコ好きなら誰でも受験可能!
参考 チョコレート検定
いかがでしたでしょうか?
資格取得のために、自宅で通信教育を受けるのもいいですが、講座を受けるのに、費用負担のないハローワークの職業訓練を活用するものひとつです。
パソコン、ネイル、看護、などなど講座の種類はさまざまです。
収入や条件によって、受講期間中に支援金も受けられる制度があります。
まずは、申込期日から逆算して、隙間時間を利用して勉強のスケジュールをたて、自分にあった資格試験を検索してみてくださいね!